・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥6,336 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
色管理に関連する特集号の5冊セットです。
計測機や、色評価台、刷り出しの印刷物の比較技術、紙やモニター、G7のグレイ(gray)管理、認証、総合工程、さまざまな角度からの話題や課題を解説した特集号をまとめ読みできます。
2022年10月号
特集【色管理の手法「G7」】
Ideallianceと日本でも必要なG7〔曺于鉉,石原智子〕
G7認証取得海外事例〔杉原文治〕
海外でのG7認証取得の活用〔知識三富〕
印刷会社がG7を取得した場合のメリット〔澤田祐二〕
G7の手法とグレーの考え方〔宇野則彦,三好民〕
ブランドオーナーとG7を活用して〔大樂剛生〕
2022年11月号
特集【色管理の話題を知る】
老人性白内障の方に向けた色彩と印刷〔池田卓美〕
カラーバーと絵柄の一括調整と色管理の自動化〔木島明良〕
計測機器の必要性と維持管理〔川守田孝治〕
軟包装印刷向け「遠隔色校正システム」〔大橋彰〕
分光測色技術と色調整 ─ リコー ─
オフセット印刷機のリノベーション〔クリストフ・バグ,時田弘之(翻訳)〕
2024年8月号
特集【色管理のゆくえ】
日本の印刷色の標準・規格アラカルト 「ジャパンカラー」の流れをたどる〔髙橋恭介〕
グレーを用いる印刷色管理手法〔宇野則彦,曺于鉉〕
G7の最新動向〔郡元太〕
色管理体制構築 ─ 双葉工芸印刷 ─
ISO/TC130(印刷技術)の概要と動向〔佐藤忠伸〕
2025年6月号
特集【色の周辺】
クラウド型CCMソフトウエア〔岡松英二〕
印刷標準よりカラフルな未来〔阿部賢雄〕
2025年7月号
特集【色管理の周辺】
RGBデータと印刷のこれから〔内海隆治〕
最先端の多色印刷〔ハンノ ホフシュタット〕
色評価照明の現状と今後 蛍光灯の2027年問題と色評価環境づくりの問題点〔三木昌彦〕
絵柄での色数値管理技術による時代へ〔川端秀樹,木島明良〕
印刷色評価用ビューイングブース オフィスの照明下で色を評価していませんか?〔岡松英二〕
利益を生み出すカラーマネージメント〔新田収,阿部将斗〕
レビュー
(2)
送料・配送方法について
お支払い方法について