・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥19,008 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
『パッケージ』をテーマにした特集号の17冊セットです。
グラビア軟包装、フレキソ印刷に関する環境対応や版材、革新的な技術、生産性や運用面に着目した特集記事をまとめ読みできます。
2016年4月号
特集【フレキソの進化とバリアフィルム】
フレキソの何故を考える〔髙橋恭介〕
日本でのフレキソ印刷市場の現状〔草野哲平〕
透明バリアフィルムの動向〔山本俊巳
2017年2月号
特集【注目集めるパッケージ】
フレキソ事業への挑戦〔鍋坂 亮〕
グラビアパッケージの最新技術〔重田 龍男〕
社内外の協力あってのフレキソ ─金羊社─
環境にやさしい容器包装の開発
世界のパッケージ市場
2018年2月号
特集【環境とパッケージ】
SDGsがグラビア軟包装業界にもたらすもの〔木下敏郎〕
デジタル×パッケージ〔鍛治川和広〕
インキ・接着剤のバイオマス化の取り組み〔安田秀樹〕
グラビア印刷の品質検査装置〔堀ノ内真一〕
2018年4月号
特集【軟包装の改善】
グラビア印刷の「オヨギ」解明〔酒井美希〕
フレキソの基礎を学ぶ ─日本印刷学会─
軟包装用間欠式オフセット輪転機導入 ─四国化工─
グラビア印刷入門(4)〔都築晋平〕
2018年9月号
特集【特殊な印刷技術】
ブラックライトで鮮やかに光る印刷技術〔中村和久〕
印刷に光を纏う! 〔矢田幸史〕
黒より黒い「黒」始動!〔高田知之,藤田健一,塙千佳〕
EB硬化オフセット印刷による軟包装印刷〔前田啓之〕
2018年11月号
特集【フレキソ製版材料の革新】
水現像型フレキソ版の動向〔岡本紗知〕
スクリーニング技術とフレキソプレート〔田嶋信介〕
フレキソ用プレートとレタープレス用プレート〔向笠宗孝〕
Clean Transfer Technologyと印刷実例〔磯知里〕
2019年3月号
特集【フレキソの未来像】
フレキソ製版の基礎〔岡崎恭行〕
水性フレキソ・グラビアを考える ─ 未来共有会 ─
水性・バイオの世界へ ─ フレキソ・ジャパン ─
2019年10月号
特集【パッケージと技術】
消費者に刺さる加飾印刷パッケージの感性評価〔井上暁,浦谷勝一〕
印刷加工技術を用いた魅力的なデザイン〔小玉文〕
医薬品包装で自動化・スキルレス ─ 富山スガキ ─
デジタル紙器とデジタルラベル ─ コニカミノルタジャパン ─
トラブル対応と世界のフレキソ機 ─ 日本印刷学会グラビア研究会,フレキソ研究会 ─
2019年12月号
特集【フレキソと軟包装デジタ 】
フレキソ印刷機と周辺機材〔増本匡〕
パッケージでのデジタル ─ 日本印刷学会グラビア研究会 ─
医薬品の小ロット・多品種化へ ─ 昭北ラミネート工業 ─
商品企画の自由度が拡大 ─ フィード ─
水性インクジェットへの挑戦 ─ シンク・ラボラトリー ─
2020年2月号
特集【パッケージと特殊印 】
伸びるデジタル印刷と今後〔住本充弘〕
B1インクジェット機導入 ─ 共進ペイパー&パッケージ ─
紙器印刷ソリューション提供 ─ 小森コーポレーション ─
環境対応のフレキソ製版 ─ 日本印刷学会フレキソ研究会 ─
環境配慮の取り組み ─ JAPAN PACK ─
デジタル印刷による「オリジナル缶」の挑戦〔高山聖一〕
2020年5月号
特集【工夫を凝らす紙器印刷】
紙器パッケージ事業の展開〔江端茂義〕
飛び出すパッケージで社会貢献〔高倉淳子〕
厚紙に高速インクジェット ─ 日進堂グループ ─
ナノグラフィ印刷機導入 ─ 新和製作所 ─
数々の創意工夫を披露 ─ 化粧品開発展 ─
2021年6月号
特集【パッケージ印刷の差別化】
紙器の進化と無限の可能性〔細水雄一郎〕
セキュリティ・トレーサビリティ可能なパッケージを〔福岡敬司〕
水性フレキソ製版の実施〔古井朋昭〕
オンリーワンのパッケージメーカーを目指して 時代のニーズに応えクリーン環境とマーケットインへ〔星野千晶〕
2023年5月号
特集【魅力あるパッケージ】
「素材」「印刷」「形状」の組合せで無限の可能性を!〔八木野徹〕
アイキャッチへの加飾と特殊加工を武器に〔松下仁美〕
紙加工技術の可能性を広げる〔森川聡宏,和田朋子〕
経済産業大臣賞に味の素とサントリー ─ 日本印刷産業連合会 ─
2023年10月号
特集【紙器・貼り箱の世界】
OEMから自社ブランドへ〔下山卓紀〕
化粧箱・紙製什器の取り組み〔園田雅一〕
折り畳み可能な高級化粧箱 開発〔久保貴啓〕
パッケージ用実演内覧会 ─ RMGT ─
2024年7月号
特集【紙器パッケージ】
開封と同時に容器にもなる 高効率サスティナブルパッケージ〔田内隆利〕
食品パッケージの展開 ─ ファベックス ─
パッケージ技術を極めていく〔嶋岡颯人,早川貴司,吉田和功〕
段ボールとアートの融合〔山下慶太〕
アセアン市場の可能性と課題〔北村康弘〕
酒・アルミ付紙パックリサイクル〔西田克彦〕
厚紙・G段を2万回転で ─ TOWA ─
表面加工で差別化 パッケージに欠かせない表現〔小峰教史〕
2025年5月号
特集【パッケージの周辺】
紙製飲料容器「カートカン」の技術と近況〔寳居要介〕
食品包装におけるラミネート技術〔鈴木將仁〕
フィルムから紙包装まで多種多様 ─ TOPPAN,大日本印刷 ─
2025年8月号
特集【紙器の世界】
印刷物の力で「特別な瞬間」をつくる〔長田亜希子〕
紙の力を,空間へ 段ボールとリボードが拓く新たな可能性〔森勇一〕
商品の思いを包む貼箱〔小嶋恵美子〕
段ボールの検査装置 ─ ダックエンジニアリング ─
古紙から板紙・段ボールに ─ 大和板紙 ─
レビュー
(2)
送料・配送方法について
お支払い方法について