-
『印刷雑誌』2020年4月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 差別化の経営戦略 CHANGE からCHANCE 少子化時代における私の経営戦略〔松本秀作〕 地域密着型課題解決ビジネスへ〔針生英一〕 気候危機の時代に行動する人と企業に 未来に向けて行動すべきこと〔大川哲郎〕 きれいなもの,感性に訴える印刷 ─ サンエムカラー ─ ▼ 技術情報 軟包装で得意分野紹介 ─ コンバーティングテクノロジー総合展 ─ 印刷工場最適化へ ─ リョービMHI グラフィックテクノロジー ─ 後加工への比重が高まる ─ 光文堂 ─ 商業用インクジェット印刷機開発 ─ 京セラドキュメントソリューションズ ─ 新製品紹介 フィルムIJ機導入 ─ 金羊社グループ ─ IJビジネスの最新動向 ─ OIJC ─ 紙と今後の技術を考える ─ 日本印刷学会 ─ 日本印刷学会イベント案内 ▼ デザイン・文化・歴史 デザインと印刷の世界 (28)プレゼンは誰がする〔田渕健一〕 資料 文字もじMOJIの世界(30)〔小林功二〕 ▼ 業界動向 印刷・加工企業がPR ─ 販促物活用フェスタ ─ 印刷界展望 じゃぱにうむ2020 ─ 日本印刷産業連合会 ─ 印刷イベント・スケジュール2020 ▼ 連載エッセイ 王子と印刷(4)王子村は花満開〔山田秀生〕 デジタル出版よもやま話(241)〔植村八潮〕 ▼ 海外情報 drupaに新型印刷機と工場自動化 ─ ハイデルベルグ,リョービMHIグラフィックテクノロジー ─ ワールドニュース〔尾崎章〕 『印刷雑誌』年間購読は【送料無料】でお届けします 詳しくは以下のURLをご覧ください http://japanprinter.thebase.in/items/14807829
-
『印刷雑誌』2020年3月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 マーケティングと印刷 めまぐるしく多面化する女性インサイトを追いかけて〔吉丸滋美〕 クリアファイルと通販と顧客の声〔山村明子〕 デジタル印刷と製本の連携による省力化 ─ Think Smart Factory ─ ▼ 技術情報 デジタル印刷工程のボトルネックを低減 ─ ミヤコシ ─ 新製品紹介 新技術UV大判IJ ─ キヤノングループ ─ 紙とプラスチックを議論 ─ 繊維学会紙パルプ研究委員会 ─ 無処理版導入の効果 ─ 琉球新報社,能登印刷,大和美術印刷 ─ ▼ デザイン・文化・歴史 デザインと印刷の世界 (27)エバーグリーン〔田渕健一〕 資料 文字もじMOJIの世界(29)〔土井遼太〕 ▼ 業界動向 印刷界展望 印刷イベント・スケジュール 多様化するメディアと印刷 ─ 日本印刷学会 ─ 違いを作って業容拡大 ─ 東洋印刷 ─ ▼ 連載エッセイ 王子と印刷(3)王子稲荷と王子の狐〔山田秀生〕 IoT奮闘記(14)〔中西秀彦〕 ▼ 海外情報 drupaに3機種 ─ ミヤコシ ─ 自動化・サブスクリプション ─ ハイデルベルグ社 ─ ワールドニュース〔尾崎章〕 『印刷雑誌』年間購読は【送料無料】でお届けします 詳しくは以下のURLをご覧ください http://japanprinter.thebase.in/items/14807829
-
『印刷雑誌』2020年2月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 パッケージと特殊印刷 伸びるデジタル印刷と今後〔住本充弘〕 B1インクジェット機導入 ─ 共進ペイパー&パッケージ ─ 紙器印刷ソリューション提供 ─ 小森コーポレーション ─ 環境対応のフレキソ製版 ─ 日本印刷学会フレキソ研究会 ─ 環境配慮の取り組み ─ JAPAN PACK ─ デジタル印刷による「オリジナル缶」の挑戦〔高山聖一〕 ▼ 技術情報 中綴じ機拡販へ ─ 富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ ─ 紙ストロー生産機 ─ ミヤコシ ─ 新製品紹介 色管理,IJ技術 ─ 日本印刷学会 ─ AIと人 ─ 育英グラフィックの会 ─ 日本印刷学会イベント案内 ▼ デザイン・文化・歴史 (26)赤と黒〔田渕健一〕 デザインと印刷の世界 資料 文字もじMOJIの世界(29)〔小川晋史〕 ▼ 業界動向 ゴムロールの基礎知識 ─ 印刷志の会 ─ デジタル×紙×マーケティングfor Business ─ page2020 ─ 今後の経営と生産工程の戦略 ─ コニカミノルタジャパン ─ 印刷界展望 社会・世界の変化に対応 ─ モリサワ ─ 印刷イベント・スケジュール ▼ 連載エッセイ 王子と印刷(2)パッケージの原点?「扇屋」〔山田秀生〕 デジタル出版よもやま話(240)〔植村八潮〕 ▼ 海外情報 ワールドニュース〔尾崎章〕 World Publishing EXPOに見る新聞ビジネス〔尾崎章〕 『印刷雑誌』年間購読は【送料無料】でお届けします 詳しくは以下のURLをご覧ください http://japanprinter.thebase.in/items/14807829
-
『印刷雑誌』2020年1月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 印刷のこれからを考える 経営理念の共有と見える化による収益改善〔松岡祐司〕 デジタルプレスに未来はあるのか〔山田秀生〕 印刷現場のSmart Factory〔藤巻陽介〕 多様化する顧客ニーズと印刷の価値〔西川博史〕 ▼ 技術情報 自動化指向の機器紹介 ─ ハイデルベルグ・ジャパン ─ オフセットコート紙への直接印刷を可能に インクジェット技術の材料展開〔野田賢志郎〕 色彩管理の勉強会好評 ─ 色彩技術研究会 ─ 新製品紹介 収益が見込める大判プリンター スクリーン印刷と先端技術 ─ 日本印刷学会E&S研究会 ─ 日本印刷学会イベント案内 ▼ デザイン・文化・歴史 デザインと印刷の世界 (25)命を守る〔田渕健一〕 文字もじMOJIの世界(28)〔石川とも子〕 ▼ 業界動向 印刷界展望 調査報告書から印刷全般の状況を検討 ─ 日本フォーム印刷工業連合会 ─ 印刷イベント・スケジュール ▼ 連載エッセイ 王子と印刷(1,新連載)印刷の町?「王子」〔山田秀生〕 IoT奮闘記(13)スマート老人の逆襲〔中西秀彦〕 ▼ 海外情報 ワールドニュース〔尾崎章〕 パッケージソリューションの可能性 ─ アダムスリソ社(アメリカ) ─ 『印刷雑誌』年間購読は【送料無料】でお届けします 詳しくは以下のURLをご覧ください http://japanprinter.thebase.in/items/14807829
-
『印刷雑誌』2019年12月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 フレキソと軟包装デジタル フレキソ印刷機と周辺機材〔増本匡〕 パッケージでのデジタル ─ 日本印刷学会グラビア研究会 ─ 医薬品の小ロット・多品種化へ ─ 昭北ラミネート工業 ─ 商品企画の自由度が拡大 ─ フィード ─ 水性インクジェットへの挑戦 ─ シンク・ラボラトリー ─ ▼ 技術情報 捺染やクリアファイルでギフト紹介 ─ オーダーグッズビジネスショー,プレミアムインセンティブショー ─ 印刷工場の湿度と加湿〔成田祐司〕 輪転IJで商印,そして未来への深化 ─ ユニバーサルポスト ─ マルチタレント的半裁機稼動 ─ 樋口印刷所 ─ UV・輪転で無処理を享受 ─ 町田印刷 ─ 新製品紹介 日本印刷学会イベント案内 ▼ デザイン・文化・歴史 (24)感動体質をつくる〔田渕健一〕 デザインと印刷の世界 資料 書体デザインの世界活動 ─ モリサワ・タイプデザインコンペティション ─ 文字もじMOJIの世界(27)〔小林龍生〕 ▼ 業界動向 水害へのワンポイントマニュアル 大判・捺染・金属の動向 ─ キーポイントインテリジェンス ─ 工程自動化の未来 ─ 日本印刷技術協会 ─ 印刷産業に必要なSDGs ─ 日本印刷学会 ─ 経営への情報提供の場 ─ 小森会 ─ 印刷界展望 印刷インベント・スケジュール ▼ 連載エッセイ デジタル出版よもやま話(239)〔植村八潮〕 ▼ 海外情報 ワールドニュース〔尾崎章〕 ▼ 印刷雑誌2019年(第102巻)主要記事 『印刷雑誌』年間購読は【送料無料】でお届けします 詳しくは以下のURLをご覧ください http://japanprinter.thebase.in/items/14807829
-
『印刷雑誌』2019年11月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 印刷企業の差別化戦略5 新工場・12色両面機で躍進 ─ 文星閣 ─ 新型枚葉機がDXの起点に ─ アインズ ─ 光透過性ある金属調印刷 ─ 技光堂 ─ CO2削減活動を推進 ─ ユニバーサルポスト ─ 環境対応へ無処理版 ─ 望月印刷 ─ 無処理プレートのメリット享受 ─ ダイサン ─ Japan Color基準の色管理体制確立 ─ 共立速記印刷 ─ オンライン・プリント企業の成長要因 ─ 日本印刷産業連合会 ─ 製本セット替えの速さ ─ ドルック ─ 校正の品質を追求 ─ セントラルプロフィックス ─ デジタル印刷で卒業アルバム対応 ─ ダイコロ ─ ▼ 技術情報 大判IJプリンターの活躍 ─ SIGN & DISPLAY SHOW ─ 新製品紹介 デジタルトランスフォーメーション ─ 日本印刷学会 ─ ▼ デザイン・文化・歴史 (23)カレンダーの魅力〔田渕健一〕 デザインと印刷の世界 資料 タイポグラフィの国際大会 ─ ATypI ─ 文字もじMOJIの世界(26)〔向迫彩子〕 ▼ 業界動向 ギフトに欠かせない印刷物 ─ ギフトショー ─ 「印刷の月」で作文コンテストとGP ─ 日本印刷産業連合会 ─ イノベーションとユーザーイン ─ 小森会 ─ 印刷界展望 数値化と具体案で未来を ─ 誠伸商事 ─ デジタル印刷,回復基調 ─ 矢野経済研究所 ─ 印刷インベント・スケジュール 日本印刷学会イベント案内 ▼ 連載エッセイ IoT奮闘記(12)〔中西秀彦〕 ▼ 海外情報 ワールドニュース〔尾崎章〕 『印刷雑誌』年間購読は【送料無料】でお届けします 詳しくは以下のURLをご覧ください http://japanprinter.thebase.in/items/14807829
-
『印刷雑誌』2019年10月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 パッケージと技術 消費者に刺さる加飾印刷パッケージの感性評価〔井上暁,浦谷勝一〕 印刷加工技術を用いた魅力的なデザイン〔小玉文〕 医薬品包装で自動化・スキルレス ─ 富山スガキ ─ デジタル紙器とデジタルラベル ─ コニカミノルタジャパン ─ トラブル対応と世界のフレキソ機 ─ 日本印刷学会グラビア研究会,フレキソ研究会 ─ ▼ 技術情報 湯地さん敢闘賞 ─ 技能五輪 ─ 使命は「情報伝達」の提供 ─ 三進社 ─ VLF枚葉機,UVオフ輪,連帳IJ ─ 図書印刷 ─ 盛り上がる特殊印刷 ─ ラベルフォーラムジャパン ─ 無処理CTPプレートSONORA 多種多様な印刷機に対応 ─ 印刷技術の広がり 建材・装飾材 大日本印刷,凸版印刷 ─ 新製品紹介 ▼ デザイン・文化・歴史 (22)時間をデザインする〔田渕健一〕 デザインと印刷の世界 世界の銀行券におけるデザインの変遷(後編)〔岩崎浩〕 資料 見やすい図と文字 ─ UCDA ─ オリンピック・エンブレム ─ モリサワ ─ ▼ 業界動向 フリーマガジンと新型ポータル ─ 全国ぷらざ協議会 ─ 前工程との連携強化 ─ ホリゾン・ジャパン ─ 印刷界展望 既存基盤と枠を超えた展開へ ─ 凸版印刷,大日本印刷,共同印刷 ─ 印刷イベント・スケジュール2019・2020 日本印刷学会2019年イベント案内 ▼ 連載エッセイ デジタル出版よもやま話(238)〔植村八潮〕 ▼ 海外情報 ワールドニュース〔尾崎章〕 『印刷雑誌』年間購読は【送料無料】でお届けします 詳しくは以下のURLをご覧ください http://japanprinter.thebase.in/items/14807829
-
『印刷雑誌』2019年9月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 表面加工と製本 インラインフォイラーとドリップオフ加工(擬似エンボス)〔髙本隆彦〕 シールが使われる“環境”をつくる〔中沢秀和〕 3次元加飾印刷 特殊印刷技術「HK工法」〔亀田孝男〕 セット替え早さを享受 ─ あけぼの ─ 後加工の力 ─ ハイデルベルグ・ジャパン ─ 伸びる紙の書籍 ─ ミューラー・マルティニ ─ ▼ 技術情報 印刷の応用技術とデザイン ─ 日本印刷学会 ─ 紙のオーダーメイド〔水本秀春〕 SONORA刷版工程の省力化と無人化に貢献 新製品紹介 ▼ デザイン・文化・歴史 (21)専門組織で自身を磨く〔田渕健一〕 世界の銀行券におけるデザインの変遷(前編)〔岩崎浩〕 資料 印刷が支えた本という文化 ─ 大英博物館マンガ展,英国書店 ─ タイプデザイン受賞発表 ─ モリサワ ─ 文字もじMOJIの世界(25)〔伊達千代〕 ▼ 業界動向 出版文化を守る ─ 大日本印刷 ─ 多品種印刷の生産性向上 ─ キヤノンメディカルシステムズ ─ 印刷界展望 印刷イベント・スケジュール2019 日本印刷学会2019年イベント案内 ▼ 連載エッセイ IoT奮闘記(11)〔中西秀彦〕 ▼ 海外情報 OEEを最大に パッケージに関心集まる ─ ハイデルベルグ ─ ワールドニュース〔尾崎章〕 デジタルカラー印刷機の検討(後編)〔楊誠〕 世界の印刷事情 ─ 日本印刷産業連合会 ─ 『印刷雑誌』年間購読は【送料無料】でお届けします 詳しくは以下のURLをご覧ください http://japanprinter.thebase.in/items/14807829
-
『印刷雑誌』2019年8月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 地域創生 ―印刷企業の差別化戦略4― 雑誌発行によるUIJターン支援〔高原淳〕 支援機関連携による地域ブランド構築〔内田美和〕 地域と共に歩む企業として〔関信行〕 一冊のノートから始まった環境保護〔安達香奈子〕 神津島で地域資源の有効活用〔菅野潔〕 ▼ 技術情報 LED 照明と色評価 ─ 日本印刷学会,日本印刷技術協会 ─ 印刷技術の応用で展開 ─ 大日本印刷,凸版印刷 ─ 印刷工場の作業環境改善〔中濱信孝〕 印刷会社も得意技術・ビジネスを紹介 ─ JP2019・ICTと印刷展 ─ 新製品紹介 新聞の多角的な技術を網羅 ─ 日本印刷学会 ─ ▼ デザイン・文化・歴史 デザインと印刷の世界 (20)カメラマン〔田渕健一〕 資料 文字もじMOJIの世界(24)〔山本太郎〕 文字文化の世界的継承 ─ モリサワ ─ ▼ 業界動向 印刷界展望 SNSより紙のDM ─ フォーム工連,PODi ─ 印刷イベント・スケジュール2019 ▼ 連載エッセイ デジタル出版よもやま話(237)〔植村八潮〕 ▼ 海外情報 印刷通販を支える技術 ─ ザクソプリント ─ ワールドニュース デジタルカラー印刷機の検討〔楊誠〕 ラベルが進歩している4つの理由 ─ ボブスト ─ 『印刷雑誌』年間購読は【送料無料】でお届けします 詳しくは以下のURLをご覧ください http://japanprinter.thebase.in/items/14807829
-
『印刷雑誌』2019年7月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 紙を見直す 紙でできることは紙で〔野田貴治〕 印刷分野での炭酸カルシウム〔松原桂〕 合成紙の特徴と印刷適性〔若林敬司〕 オフセット用紙基礎講座 ─ 印刷志の会 ─ 紙の加工の良さをアピール ─ 紙加工技術展 ─ ▼ 技術情報 無線綴じ冊子の製本方法〔中村輝雄〕 印刷機の自動運転に ─ ハイデルベルグ・ジャパン,大鹿印刷所,ウエマツ ─ フレキソ版の確認ツールで技術分析 ─ アイ企画 ─ 印刷物へ一手間加える後加工 ─ 桜井グラフィックシステムズ ─ SONORA 高品質化と環境対応に大きく貢献 ─ アトミ ─ 新製品紹介 先端材料技術で日本の産業に役立つ ─ 大日本印刷 ─ ▼ デザイン・文化・歴史 デザインと印刷の世界 (19)インターンを受け入れる〔田渕健一〕 文字もじMOJI の世界(23)〔高橋貴子〕 ▼ 業界動向 地域活性とフリーペーパー ─ 日本印刷技術協会 ─ 印刷界展望 包材から循環型社会へ ─ コンバーティングの明日を考える会 ─ 印刷イベント・スケジュール2019 日本印刷学会2019年イベント案内 ▼ 連載エッセイ IoT 奮闘記(10)〔中西秀彦〕 ▼ 海外情報 Web to Pack プラットフォーム ─ 中国 ─ ワールドニュース〔尾崎章〕 欧州印刷事情視察報告 ─ 日本フォーム印刷工業連合会,印刷出版研究所,PODi ─ 『印刷雑誌』年間購読は【送料無料】でお届けします 詳しくは以下のURLをご覧ください http://japanprinter.thebase.in/items/14807829
-
『印刷雑誌』2019年6月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 技術を見直す 湿し水の腐敗予防〔岩渕崇〕 含浸による機能性付与〔鳥井隆嗣〕 進化する特色のカラーマネージメント〔竹下祥文〕 ▼ 技術情報 改善で環境優良工場〔笠井信〕 ファクトリー・オートメーション ─ ニシカワ印刷,日本アグフア・ゲバルト ─ 箱づくりのためのコーター印刷機導入 ─ 富士紙器印刷 ─ SONORA/TRILLIAN SP 出版・商印のLED-UV輪転機に対応 ─ 錦明印刷 ─ 輪転機の進化を見せる ─ ミヤコシ ─ 中綴じ製本機導入 ─ ドルック ─ 日本印刷学会技術賞 ─ コニカミノルタ ─ 日本印刷学会技術奨励賞 ─ SCREEN ホールディングス,富士ゼロックス,アイマー・プランニング ─ 新製品紹介 多様な領域で事業推進 ─ 大日本印刷,凸版印刷 ─ ▼ デザイン・文化・歴史 デザインと印刷の世界 (18)守りを知る〔田渕健一〕 文字もじMOJI の世界(22)〔高橋貴子〕 ▼ 業界動向 印刷でコンテンツを活かす ─ コンテンツ東京 ─ 予防保全成功 ─ 東洋印刷 ─ デジタル印刷よりデジタルマーケティング ─ 日本印刷産業連合会 ─ 印刷界展望 印刷イベント・スケジュール2019 日本印刷学会2019 年イベント案内 ▼ 連載エッセイ デジタル出版よもやま話(236)〔植村八潮〕 ▼ 海外情報 ワールドニュース〔尾崎章〕 『印刷雑誌』年間購読は【送料無料】でお届けします 詳しくは以下のURLをご覧ください http://japanprinter.thebase.in/items/14807829
-
『印刷雑誌』2019年5月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 印刷企業の差別化戦略3 差別化図るUV印刷〔川瀬康輝〕 印刷物付加価値への生産拠点 ─ 甲南堂印刷 ─ Tシャツ1枚,在庫レスへ ─ イメージ・マジック ─ 動画印刷のすすめ〔鈴木祐紀〕 企業におけるデザインの価値〔村田尚武〕 消費者に紙器やカード,販促物をアピール 地域創生事業を活性化 ─ 日本印刷産業連合会 ─ 印刷企業への教育プログラム ─ 富士ゼロックス,印刷創世研究会 ─ ▼ 技術情報 軟包装の製造ソリューション ─ Convertech Japan ─ SONORA CX出版印刷の厳しい要件に対応 ─ 豊国印刷株式会社 ─ 大判プリンター周辺の品揃え増える ─ ミマキエンジニアリング ─ 知る人ぞ知る測色の自動化システム ─ ロミクスCS ─ 空間設計と材料 ─ 街づくり・店づくり総合展 ─ 新製品紹介 ▼ デザイン・文化・歴史 デザインと印刷の世界 (17)モディファイ〔田渕健一〕 国宝『源氏物語絵巻』の美 ─ モリサワ文字文化フォーラム ─ 文化財の魅力を発信 ─ 凸版印刷 ─ 文字もじMOJIの世界(21)〔金川功〕 ▼ 業界動向 デジ紙マーケ ─ page ─ サブスク制Webポータル ─ 全国ぷらざ協議会 ─ 印刷界展望 功労賞に櫻井醜氏 ─ 日本印刷学会 ─ モノが売れない時代のブランド術〔五百旗頭忠男〕 印刷イベント・スケジュール2019 日本印刷学会2019年イベント案内 ▼ 連載エッセイ IoT奮闘記(9)〔中西秀彦〕 ▼ 海外情報 ワールドニュース〔尾崎章〕 『印刷雑誌』年間購読は【送料無料】でお届けします 詳しくは以下のURLをご覧ください http://japanprinter.thebase.in/items/14807829
-
『印刷雑誌』2019年4月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 新聞印刷の技術進化 ブランケット復活装置〔村瀬岳彦〕 カラー紙面管理システム〔池田拓史〕 新聞印刷をカスタマイズ ─ フランスSogemedia ─ ▼ 技術情報 デジタル編集から後加工まで ─ 光文堂 ─ 新製品紹介 多種多様な業界へ価値提供 ─ 大日本印刷,凸版印刷,共同印刷 ─ 技術動向を今後に活かす ─ 日本印刷学会 ─ ▼ デザイン・文化・歴史 デザインと印刷の世界 (16)エコを意識する〔田渕健一〕 課題解決とデザインの未来 ─ モリサワ ─ 文字もじMOJIの世界(20)〔阿部浩之〕 ▼ 業界動向 安全・環境対策はコストアップか?〔浅井貴行〕 印刷教育のゆくえ 印刷産業の規模と団体 UCDと印刷産業(後編)〔武田一孝〕 印刷界展望 ユーザーとメーカーの活動活発 ─ レディバードクラブ,コダックフォーラム,アグフアユーザー会 ─ サブスクリプションの構築を図る〔五百旗頭忠男〕 印刷イベント・スケジュール2019 ▼ 連載エッセイ デジタル出版よもやま話(235)〔植村八潮〕 ▼ 海外情報 ワールドニュース〔尾崎章〕 『印刷雑誌』年間購読は【送料無料】でお届けします 詳しくは以下のURLをご覧ください http://japanprinter.thebase.in/items/14807829
-
『印刷雑誌』2019年3月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 フレキソの未来像 フレキソ製版の基礎〔岡崎恭行〕 水性フレキソ・グラビアを考える ─ 未来共有会 ─ 水性・バイオの世界へ ─ フレキソ・ジャパン ─ ▼ 技術情報 ニスを活用した特殊技術〔水上祐一郎〕 イメージングは質感の研究までに ─ 千葉大学 ─ ドイツ製中綴じ機を日本で ─ 富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ ─ 新製品紹介 IJ による二次電池製造 ─ リコー ─ 印刷を超えた印刷企業 ─ 大日本印刷,凸版印刷,共同印刷 ─ 紙を超えた印刷技術 ─ 日本印刷学会 ─ 日本印刷学会2019 年イベント案内 ▼ デザイン・文化・歴史 デザインと印刷の世界 (15)空間演出〔田渕健一〕 紙を技術・文化・デザインから ─ 紙のエレクトロニクス応用研究会 ─ 文字もじMOJI の世界(19)〔小畠正彌〕 ▼ 業界動向 環境との調和とステークホルダーの最善〔池田幸寛〕 UCD と印刷産業(前編)〔武田一孝〕 印刷界展望 貢献とブランド価値向上 ─ モリサワ ─ 印刷イベント・スケジュール2019 ▼ 連載エッセイ IoT 奮闘記(8)〔中西秀彦〕 ▼ 海外情報 ワールドニュース〔尾崎章〕 印刷をプロモーションする ─ 日本印刷産業連合会 ─ 『印刷雑誌』年間購読は【送料無料】でお届けします 詳しくは以下のURLをご覧ください http://japanprinter.thebase.in/items/14807829
-
『印刷雑誌』2019年2月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 最近の新しい技術 高級感を醸し出すインキ〔石川敏行〕 印刷物のデジタル加飾〔三浦知津子〕 印刷・コーティング分野でのEBの利用〔武井太郎〕 色評価用蛍光灯に代わる超高演色性LED〔小松壮一〕 ▼ 技術情報 新製品紹介 環境対応が最優先 ─ JANPS2018 ─ オフセットの周辺とラミネート ─ 日本印刷学会 ─ 日本印刷学会2019年イベント案内 ▼ デザイン・文化・歴史 (14)オリジナル商品をつくる〔田渕健一〕 デザインと印刷の世界 カラーコミュニケーション(12)〔宇野則彦〕 グラフィックデザインと文化 ─ DNP文化振興財団 ─ 文字もじMOJIの世界(18)〔白木隆士〕 ▼ 業界動向 印刷界展望 実際に見て,触っての展示会 ─ page,PrintDoors,MORISAWA FAIR ─ 事業の多角化拡大 ─ 大日本印刷,凸版印刷 ─ 会員交流が活性 ─ 日本オフセット輪転印刷協議会 ─ 幸せな働き方改革へ ─ 全日本印刷文化典高知大会 ─ 印刷イベント・スケジュール2019 ▼ 連載エッセイ デジタル出版よもやま話(234)〔植村八潮〕 ▼ 海外情報 ワールドニュース
-
『印刷雑誌』2019年1月号
¥1,980
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 ▼ 特集 日本の未来を支える印刷 デジタル印刷の今後〔小野裕二,高橋俊介〕 印刷MESのすすめ〔波多野孝司〕 スマートファクトリーとプリント・イノベーション〔奥野敬〕 ▼ 技術情報 トナー機の誕生を学ぶ ─ 日本画像学会,富士ゼロックス ─ 各種デジタルコンテンツ拡大 ─ 日本創発グループ ─ ブランケットとローラーとゴム〔越路文夫〕 新製品紹介 デジタル印刷機と後加工機の一貫ライン ─ キヤノンマーケティングジャパン ─ 軟包装印刷技術 ─ メディアテクノロジージャパン ─ 印刷の未来は? ─ 日本印刷学会 ─ ▼ デザイン・文化・歴史 デザインと印刷の世界 (13)個性がつなぐ連帯感〔田渕健一〕 カラーコミュニケーション(11)〔宇野則彦〕 デジタルメディアの未来は ─ 日本印刷技術協会 ─ 文字もじMOJIの世界(17)〔高田智和〕 ▼ 業界動向 印刷物の良さを社会に還元 ─ 日本印刷産業連合会 ─ 地域活性とデジタル動向 ─ 全国ぷらざ協議会 ─ ユニバーサルデザインを聞く ─ 育英グラフィックの会 ─ 印刷界展望 心のあり方を聞く ─ 関東甲信越静・東京 小森会 ─ 発展のための業界内教育 ─ 日本フォーム印刷工業連合会 ─ 印刷イベント・スケジュール2019 ▼ 連載エッセイ IoT奮闘記(7)〔中西秀彦〕 ▼ 海外情報 ワールドニュース〔尾崎章〕
-
『印刷雑誌』2018年12月号
¥1,540
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 【特集】 《 インクジェットの進展 》‥‥‥‥ ハワイ報知社における新聞のデジタル印刷〔前田洋志〕 IJ印刷機を冊子・出版系へ -ウイル・コーポレーション- デジタル加飾の機能と市場性〔佐々浦映展〕 軟包装用UV IJとオフセットIJ -富士フイルム,小森コーポレーション,Landa Corporation- 【技術情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 印刷工場の自然災害対策〔小原和隆〕 製本機器をサポートする各種技術〔仲山美紗子〕 フル装備両面8色機導入 -ユーメディア- 新製品紹介 高機能に進化 -大日本印刷,凸版印刷,共同印刷,トッパン・フォームズ- 各種印刷方式とシンギュラリティ -日本印刷学会- 【デザイン・文化・歴史】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ デザインと印刷の世界 (12)未来の宝〔田渕健一〕 カラーコミュニケーション(10)〔宇野則彦〕 文字もじMOJIの世界(16)〔阿辻哲次〕 【業界動向】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ パッケージでもデジタル進む -TOKYO PACK- 印刷イベント・スケジュール2018,2019 印刷界展望 日本印刷学会90年 事業再生を学ぶ -小森会- 【連載エッセイ】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ デジタル出版よもやま話(233)〔植村八潮〕 【海外情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ワールドニュース〔尾崎章〕 【印刷雑誌2018年(第101巻)主要記事】 ※「 他の月号 」 および 「 定期購読 」をご希望の場合は、以下から対象商品をご選択ください http://japanprinter.thebase.in/categories/35322
-
『印刷雑誌』2018年11月号
¥1,540
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 【特集】 《 フレキソ製版材料の革新 》‥‥‥‥ 水現像型フレキソ版の動向〔岡本紗知〕 スクリーニング技術とフレキソプレート〔田嶋信介〕 フレキソ用プレートとレタープレス用プレート〔向笠宗孝〕 Clean Transfer Technologyと印刷実例〔磯知里〕 【技術情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 人大判インクジェットの機能進む -サイン&ディスプレイショウ- 印刷物の複写や偽造を防ぐ -中央印刷- 印刷機内洗浄剤を上手に活かす〔桐谷靖志〕 無線綴じ自動化ライン -あけぼの- 共創する未来 -大日本印刷,凸版印刷,共同印刷,トッパン・フォームズ- 【デザイン・文化・歴史】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ デザインと印刷の世界 (11)コスモポリタンで行こう〔田渕健一〕 カラーコミュニケーション(9)〔宇野則彦〕 文字の発展とイラスト -モリサワ- 文字もじMOJIの世界(15)〔小林龍生〕 【業界動向】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 目を引く商材を紹介 -ギフト・ショー- メタリックカラーによる独創的提案 -太陽プリント- パッケージ市場を俯瞰する -キーポイントインテリジェンス- 産業印刷で提携 -甲南堂印刷,コニカミノルタ- 「印刷の月」盛大に -日本印刷産業連合会- 人材不足とデジタル印刷 -日本印刷技術協会- 国際リニアコライダーの誘致 -東北地区印刷協議会- 地域密着型ビジネス -全国ぷらざ協議会- ITを活用した働き方改革 -富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ- 【連載エッセイ】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ IoT奮闘記(6)〔中西秀彦〕 【海外情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ワールドニュース 〔尾崎章〕 ※「 他の月号 」 および 「 定期購読 」をご希望の場合は、 メニューの”CATEGORY”(カテゴリー)から”定期刊行物「印刷雑誌」”をご選択ください。
-
『印刷雑誌』2018年10月号
¥1,540
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 【特集】 《 IGASに見る印刷産業 》‥‥‥‥ 検査装置オンパレード 軟包装へグラビアとフレキソ 製本加工の個別化・簡便化 工場の自動化推進 -ニシカワ,アグフア- デジタル印刷は機能よりアレンジへ B1判インクジェット・オフセット印刷 -小森コーポレーション- B1判厚紙用インクジェット印刷 -ハイデルベルグ・ジャパン- 製本機とワークフローの統合 -ミューラー・マルティニ- 自動化コンセプトで内覧会 -ハイデルベルグ・ジャパン- 新製品・技術の数々 【技術情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 人を想う印刷 -大日本印刷,凸版印刷,トッパン・フォームズ- 色,新聞,フレキソ -日本印刷学会- 【デザイン・文化・歴史】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ デザインと印刷の世界 印刷の情報保障(10) 〔田渕健一〕 カラーコミュニケーション(8) 〔宇野則彦〕 文字もじMOJIの世界(14) 〔山田真理〕 【業界動向】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ボトルネックの減少へ -第一印刷所- 出版系⤵︎ エレ⤴︎ -凸版印刷,大日本印刷,共同印刷,図書印刷- 中小企業と地方から日本の未来を -レディバードクラブ- 【連載エッセイ】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ デジタル出版よもやま話(232) 〔植村八潮〕 【海外情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ワールドニュース 〔尾崎章〕 ※「 他の月号 」 および 「 定期購読 」をご希望の場合は、 メニューの”CATEGORY”(カテゴリー)から”定期刊行物「印刷雑誌」”をご選択ください。
-
『印刷雑誌』2018年9月号
¥1,540
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 【特集】 《 特殊な印刷技術 》‥‥‥‥ ブラックライトで鮮やかに光る印刷技術〔中村和久〕 印刷に光を纏う! 〔矢田幸史〕 黒より黒い「黒」始動! 〔高田知之,藤田健一,塙千佳〕 EB硬化オフセット印刷による軟包装印刷〔前田啓之〕 【技術情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ フォーム印刷機でプロセスカラーを -日本フォーム工業組合連合会- 水なしとLED-UV,そしてVOCゼロへ -日本WPA- 身近なものを新鮮に -大日本印刷,凸版印刷,共同印刷- デジタル印刷機に欠かせない前処理 -グローバルグラフィックス- 多分野から発表 -日本印刷学会- 【デザイン・文化・歴史】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ デザインと印刷の世界 (9)小さな広告〔田渕健一〕 カラーコミュニケーション(7) 〔宇野則彦〕 文字もじMOJIの世界(13) 〔河合孝志〕 【業界動向】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 進化するデジタル印刷展〔尾崎章〕 デジタル出力のショールーム -コニカミノルタジャパン- 無処理プレートのメリット享受 -能登印刷- 事業開始の苦労と工夫 -小森会- ウィンドウ装飾から広がる可能性 -フジサワ・コーポレーション- 【連載エッセイ】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ IoT奮闘記(5) 〔中西秀彦〕 【海外情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 鋳造から印刷機製造 -ハイデルベルグ- ※「 他の月号 」 および 「 定期購読 」をご希望の場合は、 メニューの”CATEGORY”(カテゴリー)から”定期刊行物「印刷雑誌」”をご選択ください。
-
『印刷雑誌』2018年8月号
¥1,540
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 【特集】 《 印刷の価値上げる製本 》‥‥‥‥ 紙メディアと製本の価値〔中村洋平〕 小ロット対応推進 -日宝綜合製本- 断裁機をうまく使いこなす -シュウエイ- 本・化粧板で展開進むPUR接着剤〔平本修〕 【技術情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 刷る前の紙の評価〔松木眞,時田弘之〕 間欠式印刷機のしくみ〔藤谷慎,武藤浩〕 IGAS2018 新製品紹介 進化する技術が未来をつくる -大日本印刷,凸版印刷,共同印刷,図書印刷- 【デザイン・文化・歴史】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ デザインと印刷の世界 (8)プロモーションの大切さ〔田渕健一〕 資料 カラーコミュニケーション(6)〔宇野則彦〕 文字もじMOJIの世界(12)〔宮田愛子〕 【業界動向】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 商業・出版向けに展開 -ザイコンジャパン- 安全守るUDカラー -日本標識工業会,新JIS安全色普及委員会- デジタル教科書の有効性と紙との共存(後編)〔盛田宏久〕 サスティナブルな業界を目指して -コンバーティングの明日を考える会- 【連載エッセイ】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ デジタル出版よもやま話(4)〔植村八潮〕 【海外情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 注目集めるパッケージングワールド -ハイデルベルグ- ワールドニュース〔尾崎章〕 ※「 他の月号 」 および 「 定期購読 」をご希望の場合は、 メニューの”CATEGORY”(カテゴリー)から”定期刊行物「印刷雑誌」”をご選択ください。
-
『印刷雑誌』2018年7月号
¥1,540
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 【特集】 《 印刷企業の差別化戦略2 》‥‥‥‥ 自社の得意分野を提案-JP2018・ICTと印刷展- コンテンツビジネスへ訴求-コンテンツ東京- 環境配慮の推進-アスコン- ボトルネックの減少へ-第一印刷所- 自動運転で効率化-ウエマツ- アルバム写真の色管理-ダイコロ- 異寸法の付け合わせで効率向上-上六印刷- CO2削減が社内改革-光写真印刷- 【技術情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 軟包材向け水性インキフレキソ印刷(後編)〔田中裕二〕 スクリーン印刷機で価値向上-桜井グラフィックシステムズ- 7月に東京でIGAS-徐々に出展概要も決まる- 紙とデジタルで拡がる可能性-大日本印刷,凸版印刷,図書印刷,トッパン・フォームズ- 【デザイン・文化・歴史】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ デザインと印刷の世界 (7)技術伝承教育[田渕健一] カラーコミュニケーション(5)[宇野則彦] 文字もじMOJIの世界(11)[高田裕美] 【業界動向】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ サイコグラフィックでユニークDM-フュージョン- デジタル教科書の有効性と紙との共存(前編)[盛田宏久] スマホにタッチで動画再生の新カード[井上信一] デジタル印刷の未来を探る-日本印刷産業連合会- 印刷メディア産業の動向(第1報)[木下堯博] 【連載エッセイ】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ IoT奮闘記(4)[中西秀彦] 【海外情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ワールドニュース〔尾崎章〕 ※「 他の月号 」 および 「 定期購読 」をご希望の場合は、 メニューの”CATEGORY”(カテゴリー)から”定期刊行物「印刷雑誌」”をご選択ください。
-
『印刷雑誌』2018年6月号
¥1,540
SOLD OUT
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 【特集】 《 工場管理と環境・人 》‥‥‥‥ 印刷のCFP(カーボンフットプリント)〔片岡顯〕 印刷工場が取り組むエネルギー合理化〔村上貴彦〕 印刷物搬送ロボット-ウエーブ,FFGSグラフィックサプライ- 【技術情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 軟包材向け水性インキフレキソ印刷(前編)〔田中裕二〕 7月に国際機材展-IGAS- 機能性材料と表面加工の掛け算-コンバーティングテクノロジー総合展- 印刷物に付加価値を-リョービMHIグラフィックテクノロジー- オフセットからデジタルまで-小森コーポレーション- グラビア印刷入門(6,最終回)〔都築晋平〕 地域の文化を発信-大日本印刷,凸版印刷,共同印刷,図書印刷,トッパン・フォームズ - 印刷の将来と紙メディア-日本印刷学会- 湿し水機能に2種類あり〔高橋恭介〕 【デザイン・文化・歴史】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ (6)キャラクターは育てるもの〔田渕健一〕 カラーコミュニケーション(4)〔宇野則彦〕 印刷メディア産業の動向(第1報)〔木下堯博〕 文字もじMOJIの世界(10)〔三橋洋一〕 【業界動向】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 勉強・WLB・未来を読む-レディバードクラブ- 【海外情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ワールドニュース〔尾崎章〕 【連載エッセイ】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ デジタル出版よもよま話(231)〔植村八潮〕 ※「 他の月号 」 および 「 定期購読 」をご希望の場合は、 メニューの”CATEGORY”(カテゴリー)から”定期刊行物「印刷雑誌」”をご選択ください。
-
『印刷雑誌』2018年5月号
¥1,540
大正7年(1918年)の創刊以来、100年以上の歴史をもつ、印刷に関わるデザイン・科学・技術専門誌。 【特集】 《 印刷企業の差別化戦略 》‥‥‥‥ 地域をデザインする〔政浦義輝〕 隆起印刷で差別化・高付加価値〔小出信〕 ストーンペーパーへの取り組み〔三ツ森文治〕 1000線で印刷の価値を高める-サンエムカラー- 自社の財産を活かす-博伸社- 付加価値の一つのカタチ-whoo- 自社の得意サービスを展開 【技術情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ デジタルの流れは完成品を念頭に-page2018- グラビア印刷入門(5)〔都築晋平〕 間欠式軟包装オフセット-四国化工,ミヤコシ- 功労賞に浅野健氏-日本印刷学会- 日本印刷学会技術賞-SCREENグラフィックソリューションズ- 日本印刷学会技術奨励賞-共同印刷- 日本印刷学会技術奨励賞受賞-大日本印刷- 快適で豊かな生活をつくる-大日本印刷,凸版印刷,共同印刷,図書印刷,トッパン・フォームズ- 【デザイン・文化・歴史】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ (5)デザインのコアを鍛える〔田渕健一〕 カラーコミュニケーション(3)〔宇野則彦〕 文字もじMOJIの世界(9)〔片岡朗〕〔木龍歩美〕 【業界動向】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 閉塞感打破と地方創生-全国ぷらざ協議会- 【海外情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ワールドニュース〔尾崎章〕 【連載エッセイ】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ IoT奮闘記(3)〔中西秀彦〕 ※「 他の月号 」 および 「 定期購読 」をご希望の場合は、 メニューの”CATEGORY”(カテゴリー)から”定期刊行物「印刷雑誌」”をご選択ください。